NDS 第23回 でPerlの話をしてきました

新潟県長岡市で行われている、NDS(長岡開発者勉強会)の第23回でPerlについて話をしてきました。

第23回勉強会(2011/10/30) - 長岡 IT開発者 勉強会(NDS)

内容については ishiduca さんの記事が詳しいです。

blog ishiduca: Perl's Talk at nds #23

自分のトークについて

Perlって古くからある言語だから「終わった言語」みたく言われることもあるけど、違うよ!全然違うよ!って話をしてきました。モダンなPerl環境の紹介、という感じで、PSGI/Plackやらperlbrew,cpanmの紹介や、TMTOWTDIという文化についてしゃべったり、迷いがちなPerlの森の「道しるべ」になってくれる書籍の紹介(「モダンPerl入門」と「CPANモジュールガイド」)などを行い、「Perl使うとこんな楽しいことがけっこう簡単にできちゃうよ」デモとしてTwitterを使った遊びをふたつほどデモりました。あとは軽くproveについても触れました。ちょっと舞い上がっちゃって、Amon2で簡単にwebアプリ作れるよってのをデモるのを忘れちゃいました。こんどやろう。

「へ−、Perlって今はこんななんだー」みたいな声が聞けたり、長岡でPerl書いてる学生も刺激を貰ってくれたみたいだったりと、意義のあるトークができたんじゃないかなぁと思っています。昔はrootがないといろいろめんどかったPerlも、今はperlbrewとcpanmのおかげで、かなり気軽に楽しめる言語になっているので、「Perlさわってみようかな」って思ってくれるひとが少しでも増えればうれしいです。

残念だったのが、Encode周りの話ができなかったことと、あとはAcme文化について触れられなかったことですね。Acme文化ってかなり「Perlっぽい」文化だと思ってて、そのあたりの話も今度機会があれば新潟Perl人とやりたいなあなんて思っています。もう少し仲間が増えたら、ハンズオンありの勉強会を開催したいところですねぇ。

他のひとのトークについて

個人的には @masaru_b_cl さんによる「TDDのすゝめ」が印象に残りました。

TDDとCIは混同されがちっていうのはあるあるだし、 Dartでデモるってのが尖っててかっこ良かったです。TDDBC Niigata参加したいです。

あとは @ishiduca さんの発表も、Perlの柔軟さの魅力の詰まった素敵なトークでした。関数型言語としてのPerl、みたいな発表でしたね。楽しかったです。

NDS全体について

新潟にも尖った技術者がいるっていうのがすごくうれしかったです。今後も定期的に参加させていただければなあと思っているので、何卒よろしくおねがいします。湯沢ハッカソンとか、ちょう楽しそうですね!